フィールドトリップ:いちご園/平成記念こどものもり公園-----May 17, 2006
第一回目のフィールドトリップは、昨年同様、日和田にあるいちご園へいちご狩りです。
昨年度は、人数も少なかったということもあり、スクールの車で先生と子どもたちだけで出掛けました。しかし、今年度は、スクールの車は勿論のこと、タク シーバスでも間に合わないということで、急遽マイクロバスをチャーターし、お母さま方にもご参加いただき行って参りました。
"Good morning!!" と元気よく教室へ入ってきたR.K.くん。体中から「遠足!楽しみ!!」光線が飛び散っています。そのあと入ってきたK.N.ちゃんも、お母さまと一緒に スクールという、一番嬉しい組み合わせにご機嫌です。ごあいさつ、トイレを済ませ、いよいよ出発です。
車中では、短い道程でしたが、「モーニング・ルーティーン」を行いました。順番に Good morning song を歌いました。姿は見えませんが、声だけは元気良く、"Good morning!!" と聞こえてきます。そして、みんなの大好きな「今月の歌」のひとつ、The Bus Song を歌いました。本物のバスに乗りながら歌えるなんて!!ちょっとうれしい体験でした。
さて、いちご園に到着です。まずは記念撮影。4月24日の入園式に撮り忘れていた集合写真、ようやく撮ることができてよかったです。ただ、今日、都合でご欠席のH.K.くん、B.J.くんがいらっしゃらないのが残念です。
実は、いちご狩り初体験の私です。パックに入って売られているいちごとは比べものにならないくらい、香り豊かで、しかも甘い!いちごに単純に感動しました。「いちごラバー」はK.M.ちゃん、S.S.ちゃん、Aちゃん。逆に「苦手」はN.S.ちゃん、R.K.くん、K.N.ちゃん。H.U.くんは、いちご初体験という記念すべき日となりました。
A.Su.ちゃんも、お母さまと一緒ですから、安心していちごを頬張っていました。
制限時間は30分です、と言われ、随分短いな、と思いましたが、何の何の。15分も過ぎたころには十分にお腹がいっぱいになっていました。
い ちご園を後に、富久山にある平成記念こどものもり公園へ向かいました。郊外の里山の中にあるこの公園は、天然の雑木林をうまく利用してつくられた自然豊か な公園です。広大な敷地には、雑木林や湿地帯、フィールドワークや木工細工に取り組むためのネイチャーセンターもあり、小学生の自然体験に非常に有効な公 園です。(ちなみにうちの学童さんたちはしょっちゅう遊びに来ています。)大きな遊具のある芝生のスペースからは、滑走する東北新幹線を目の高さで見るこ とができるという、ちょっと変わった公園でもあります。
中には初めていらっしゃるという方もおりました。広い敷地で、のびのびと遊具で遊ぶことができました。K.N.ちゃん、意外と勇敢なところがあり、綱を編んだネットの上をぐんぐん上っていきます。ローラーすべり台もついていて、いつまで遊んでも飽きないくらいです。
あっ という間にランチタイムになってしまいました。いちごをたくさん食べた後ですから、みんなお弁当食べられるかな、とちょっと心配しておりましたが、たくさ ん遊んでお腹はすでにペコペコの様子です。みんなもりもりたくさん食べていました。お母さま方のお弁当がすばらしいのにも感動でした。広い公園でみんなで 食べるといつも以上においしく感じるのはどうしてなのでしょうね。
お天気も最高でした!ほど良い曇り空で、暑くもなく、寒くもなく、風もなく。おだやかな素晴らしい、絶好の遠足日和でした。
ラ ンチが終わると、あっという間にお帰りの時間がきました。まだまだ遊び足りない様子のN.M.ちゃん、"It's time to go back!" の掛け声に、聞こえないふりで一目散に遊具に駆け上っていきますから笑ってしまいます。K.M.ちゃんも、最後までブランコの周りから離れようとしません でした。
帰りのバスでは、心地よい疲れの中でウトウトするお子さんも。
車中で、"Good-bye, everyone" を歌ってお別れです。
とても楽しい一日となりました。ご参加くださったお母さま方、本当にありがとうございました。中には小さい下のお子さまを背負ってご参加くださった方もい らっしゃいました。本当にお疲れさまでございました。そして、朝早く起きてご準備くださった、子どもたちへの素晴らしいお弁当。
ほんとうに心からありがとうございました。