インプットとアウトプットをバランスよく-----サタデースクール January 14th, 2006
全員そろっての、冬休み明け第2回目のサタデースクールです。
今日のみんなのすごかったこと。それはモーニングルーティーンの後に毎回行うショーアンドテルです。
毎回、お家から宝物や面白いものを持ってきてもらい、みんなの前で発表します。This is my ... . と、まずそのものが何なのかを伝えることができるようになることを目的に行っています。
今朝のみんなは、お友達同士おしゃべりもせず、静かにクラスメイトの発表するのを聞いています。その落ち着いた姿に、私たちのほうがちょっとびっくりしてしまいました。
これまでは辛抱できなかった、自分の順番を待ち、お友だちの発表を聞く時間、ですが、今日はみんながとてもよくできていました。
静かにしてお話に耳を傾けると、お話の内容が聞こえてきて、お友だちが持ってくるそれぞれに素敵なもの自体にも興味が湧いてきます。そうして更に、お友だちの発表に耳を傾けることができるようになります。
11月から始めたこの活動ですが、ようやく機能し始めているようで嬉しいです。
でも、やはり週に1日だけのサタデースクールですから、なかなかインプットの量が十分とはいえません。インプットがなければ、もちろんアウトプットはありえません。
限られた時間の中で、効率よく、そしてバランスよく、指導していきたいです。
プリスクールでもやった、Dive under the ocean と、Post office のアクティビティをサタデーでも行いました。
Sea creatures(海や水の中の生き物)を覚えながら、楽しくダイビングできました。プリスクールとは少しルールを変えて、一度に複数の生き物を覚えて捕まえてもらいました。
Post office も、封筒につける数を「12」にまで増やして、若干難易度を上げて行いました。