ウィンターインテンシブコース第2日目-----イマージョンプログラム December 30th, 2005
2日目の今日は、Show and Tell(英語科)から始まりました。土曜日のキンダーガーテンサタデースクールでもShow and Tellはしますが、
やはり小学生は、伝えたいという意欲やお友だちのスピーチを聞く姿勢など、とても立派です。思うように伝えられないのが歯がゆいようでしたが、みんなそれぞれに一生懸命なスピーチを披露してくれました。
午前のメイン活動は理科と工作で、発砲スチロールがマーカーで解ける性質を利用して、年賀状のスタンプ作りをしました。絵は大きく描くようにと伝えたにも 関わらず、みんなの絵はとても細かすぎて、凹凸をつけるのが非常に難しく、なかなかはっきりと写らないものもありました。ぜひお家で再度試してもらいたい と思います。
午後は、比較文化(社会科)とクッキングを合わせて、日本、オーストラリア、フィンランドのクリスマスの祝い方について、地球儀や写真を見ながら話し合いを しました。続いてオーストラリアのクリスマス料理ということで、アイスクリームのクリスマスプディング作りをしました。作っている間にもアイスクリームが どんどん融けてきて、終いにはドロドロになってしまいました。お持ち帰りしましたが、みなさんのアイス、大丈夫だったでしょうか。おいしくいただけたか、 ちょっと心配しています。
午後のもう一つの活動は、算数科でした。テーマは「測量」でした。メジャーを使って、体のあちこちを計ります。グループになって、お友だち同士計り合いまし た。不思議なのは、親指二回りの長さと手首一回りの長さが等しいこと、手首二回りの長さと首一回りの長さが等しいこと、そして首二回りとウエスト一回りが 等しいことです。高学年生は、足し算をして確かめ合いました。なかなかぴったりとはいきませんでしたが、それに近い数字は出ていました。
長いようで短い2日間でした。「もうちょっとやりたかったな~」という声も聞かれました。確かに終わってしまうのは残念なことですが、それだけ楽しんでもらえたということですから、私たちには嬉しい一言でもあります。
春休みのインテンシブコースは、現在のところ予定していませんが、4月からはレギュラーコースが開講になります。下校後2時間半くらいを英語で過ごしていきます。詳しくはホームページよりお問い合わせ下さい。
インテンシブコースももちろん続けて開講して参ります。次回は、夏休みとなります。ちょっと先の話ですが、サマーキャンプも合わせて計画していこうと考えているところですので、みなさんどうぞお楽しみに。
最後になりましたが、2日間という短い間でしたがご参加くださり、本当にありがとうございました。また、この次もみんなと一緒に楽しく英語で勉強をしたいと思います。それまで元気で!またお会いしましょう。