2006年5月29日月曜日

袋の中身はなあに?-----May 29, 2006

今週は review week です。今月のテーマ、学習内容をこの一週間をかけて復習して参ります。

トドラーさんのH.K.くんは、毎日登園して来る、まもなく3才になる男の子です。ゴールデンウィーク明け頃は、非常に疲れた様子を見せていて、とても心 配していましたが、5月も3週目からは順調に回復し、毎日の英語生活をめいっぱい楽しみ始めています。ほっと一安心です。

トレイシー先生の "Where is thumbkin?" の歌詞を完璧に覚えていて、ふとした時に一人で歌って遊んでいたりします。単語も良く知っていて(おそらくお家でお母さまと覚えたのでは?)、くだものあ そびでは、ほとんどのくだものの名前をすでに英語で言うことができていました。

巾着袋の中に入っているくだものを、外側から触って、その大きさや形からそのくだものが何かを当てるあそびです。もうひとつは、大き目のハンカチの下にくだものを隠して、同じように当てっこあそびをしました。

あそびのルールを覚えると、今度は自分でやってみたくなります。袋からくだものを取り出し、ハンカチの下に隠す間、トレイシー先生は目かくしをして(手で 顔を覆って)数をかぞえ、"Are you ready?" と尋ねます。H.K.くん、焦りながら必死でハンカチの下に隠そうとしますが、隠すというよりハンカチで包んでしまいます。

"Are you ready?"、"No" を3往復くらい繰り返した後、"OK" が返ってきました。ニコニコしながら包みを持っているH.K.くん、トレイシー先生が包みを触ろうと手を伸ばすと、嬉しさのあまり自分からハンカチをとって答えを言ってしまうのです。

「H.K.は答えを言っちゃだめよ」と先生に言われて、気を取り直してやりなおし。今度はしっかり "What's this?" と質問まで言えたH.K.くんですが、あらら・・・小さな手に抱えたハンカチの包みの間から「答え」がポロリ。そして、出てきたくだものの名前までしっか り教えてくれます。

「当てっこゲーム」にはなかなかなりませんでしたが、それでもH.K.くんの口からたくさんのくだものの名前が飛び出していましたから、これはこれでそれなりに楽しいあそびとなりました。トドラーさんのこういうところ、本当にかわいいです。