10月になって変わったこと-----October 12th, 2005
クラスにぐんと落ち着きが出たこと。
遊ぶ時、先生のお話を聞く時、というけじめがつけられるようになってきていること。
10月に入って、一貫して目標としてきた「先生やお友だちのお話を聞く姿勢」と「お友だちを待つ姿勢」が急速に保てるようになってきているのに驚いています。
子どもたちも、この半年で3才から4才へと成長してきています。いろいろな要因が絡んで、現在の良い状況があるのかな、と思います。
モーニングルーティーンでは、Good morning songを一人ひとりのために、みんなで歌います。"Who wants to go first?"で最初の子が決まったら、後は次々にお友だちを指名してもらい、全員にまわしていきます。お子さんによって、あるいはその日の調子によっ て、すぐに次のお友だちを指名できる子と、そうでない子が毎日必ずいます。中には、3分以上(?実際はかってなかったのでわかりませんが)時間のかかる子 もいます。
私たちも声かけを繰り返しますが、子どもたちはその間、じっと待つことができるのです!!私たちと一緒に、"Who's next?"なんて声かけしてくれる子もいます。
子どもたちの成長、子どもたちの力、すごいな~と思います。