小麦粉粘土あそび-----プレプリスクール December 16th, 2005
3回目のプレ・プリスクールです。
先週お休みしたB.J.くん、先週ママを恋しがって泣いたH.U.くん、共にお母さまと一緒の参加でした。
先週、あそびや課業の切り替えが難しくて涙を流したR.K.くんでしたが、今週は時計(お母さまからの提案。時計が読めるわけではないが、何時だから○○しようと誘う)と、"Clean up song"で、全く問題なく切り替えができました。
ボーリングは先週に引き続き、みんなの大のお気に入りで、ひとしきり遊びました。
おやつの後は、クリスマスにちなんだクラフトを、ということで、トナカイの壁飾りを制作しました。みんなの手形をとって、トナカイの角にしました。
絵の具を手につけるのは、おそらくみんなはじめて(?)のようで、怖がってつけさせてくれませんでしたが、私が最初に「こうやるんだよ」と例を示すと、みんな興味を持ってくれたようで、次々と形を取らせてくれました。
手のひらに付いた絵の具のベタベタした感触や、水でサッと落ちてしまう不思議など、子どもたちにはよい経験だったように思います。
さすが男の子の手、小さいけど、がっちりした逞しいトナカイの角が出来上がりました。
その後は、Greenの小麦粉粘土で遊びました。20分程度のあそびのあいだ、ものすごい集中力で、みんな夢中であそんでいました。
クリスマスソングを歌ってお別れ。少し慣れてきたところで今年のクラスが終了となってしまうのはちょっと残念ですが、新年もすこーしだけ大きくなって、元気なお顔で登園してくれるかな~と、今から待ち遠しいです。
Merry Christmas and Happy New Year !