2005年11月2日水曜日

サツマイモ掘り-----November 2nd, 2005

昨日拾ってきたacorns(どんぐり)をゆでて、キリで穴をあけて糸を通して、どんぐりのネックレス(N is for necklace)を作りました。

穴がとても小さいので、釣り糸の太いものを使用しました。あまりに細かい作業なので、みんな大丈夫かな~と心配していました。ところが、みんなものすごい集中力で、目標の30個を全部ひとりで繋げちゃう子も。

Aちゃんは一つ通すごとに、「見てぇ~!!」(日本語で。このところ何をやるにつけ「見て」を連発。そういう時期なのでしょう、とお母さま。)。

最後は、先生と一緒に数を数えてから糸を縛ってもらっていました。

できあがったネックレスをつけて、この決めのポーズ!! かっこいいでしょ?↓↓↓

後半は、サツマイモ掘りをしました。スクールの庭の小さな畑に数本だけイモの苗を植えたのは6月。夏の間ぐんぐんと大きく成長して、ようやく収穫のときです。(正直言いますと、土の下にほんとうにイモが成っているのか、かなり不安でした。)
まず長く伸びたツタを切り離し、クワとスコップで土をおこしていきました。するとどうでしょう!!!

かわいいサツマイモが顔を出しました。そこからは子どもも先生も夢中です。焦って引っ張ったので、ポキンと折れてしまったものもありましたが、大小合わせて全部で十数本のイモを収穫できました。

小さい畑だったので、あっという間の収穫タイムでしたが、プリの子どもたちにはちょうど良かったです。来週は、このサツマイモでスイートポテトを焼いて、おやつに食べようと思っています。